←
6 ・ 7 ・
8 ・ 9 ・ 10
→ |
 |
AUG,31,2011

|
 |
▼ Mystery。
我が家では、ピーラーが行方不明になる。
実に、これで6本めだ。
道具は好きなものを購入し大切にする。
なのに、ピーラーだけ無くなるのだ。
我が家の謎である。
さあ、ロールパンの特訓、まだ続いている。
今日は20個。
時間を計りながら作業する。
成形中、15個めくらいから、
『 あ、こうすればキレイに巻ける!! 』
と、ひらめく。
なんでも遅いのが私(笑)。
イモ虫でも食べてくれると、友人が言ってくれるので
遠慮なく、数匹持って行く。 |
AUG,30,2011
 |
 |
▼ Dry
tomato。
8月に入り、庭のトマトが鈴なり。
生で食べたり、ペーストにしたり。
イタリアのお土産に頂いた
ジューシーなドライトマトをふと思い出し
天日干しに。
適当な大きさに切ったら、種を取る。
2日でセミドライに。
美味しいオリーブオイルに漬け込む。
パンに入れ込むのが楽しみだ。
|
AUG,26,2011
 |
 |
▼ グラニテ。
朝晩が涼しくなってきた。
虫の音もだんだんと、秋めいている。
今日は、レーズン酵母のリフレッシュ。
合間に抹茶シフォンを焼く。
( ちょっと詰まっちゃった。 )
作っておいた桃のグラニテ。
凍らせておいた桃のコンポートも一緒に。
そろそろ、冷たいオヤツも食べ収め。
グラス : 長野史子さん
潔いカットと心地よい重み。
氷の音が美しい。 |
AUG,24,2011

|
 |
▼ 夏のおもひで。
ちびっ子ひーちゃん、初めてのパン作り。
エプロン・三角巾持参でやってきた。
分割、ベンチ、ホイロ、・・・大人と同じように
ひーちゃんも体験。
小さな手でコネコネ。
ゴマや、雑穀も上手にパラパラ・・・。
焼きたてのバンズを使って
かーちゃんと一緒に、チーズバーガーを組み立て。
自分で作ったハンバーガー。
お腹も空いていたので、モリモリ食べてくれる。
食べ終わったら、残りの生地で作った”ふわふわ白パン”に、
チョコレートでトッピング。
ひーちゃんの大好きなゴマちゃんのできあがり。
( 目、飛び出てますけど(笑) )
夏のおもひでの1つになったかな〜。
ひーちゃん良く頑張りました!
お疲れ様でした〜!! |
 |
AUG,23,2011
 |
 |
▼ 続・・!! 失敗、レーズン酵母バゲット 。
あぁ失敗!!
本日もレーズン酵母バゲット失敗〜(泣)。
昨日の、生地のベタつきにて失敗・・・を気にしすぎて
今度は乾燥させ過ぎてしまったぁ〜(笑)。
本当にドンくさい奴でしょ。
まだまだまだまだ、修行あるのみ。
( 負けないわよ〜っ!! )
レーズン酵母リフレッシュしたら再リベンジ。
さ、失敗したバゲットは、お弁当にしてしまおう(笑)。
サンド : 生ハム・ブリーチーズ・キャロット・ラペ・サラダ菜
: スモークサーモン・赤玉ねぎ・マリーゴールド |
AUG,22,2011
 |
 |
▼ 失敗、レーズン酵母バゲット 。
毎年、お盆が過ぎれば、すっかり秋の気分。
”パン研究熱”も再燃。
レーズン酵母のバゲットを仕込む。
が、・・・である。
やっぱり、まだ夏ね〜(笑)。
生地のベタつきと、腕の悪さで
下2本のクープが引きつってしまった。
冷蔵庫をつかった温度管理、してたんだけど。
下2本のクープのあたり、確かに生地の乾きが悪かった。
クープがベタついて引きつれると、
ノッペラボウな感じになるね(悲)。
もちろん、そこの内層は詰まる。
生地管理や成形って大切ね。
とはいえ、さすがレーズン酵母。
グ〜ンとボリュームが良く、モッチリ濃厚。
近々、リベンジご報告します!! |
AUG,19,2011
 |
 |
▼ 暑い暑い、パン修行 。
素敵な先生に教えていただいた
酵母のケークサレとカンパーニュ。
( 先生、お世話になりました。 )
ケークサレ、私がいつも焼くものとは違って
牛蒡やキノコ入りのサッパリと和風味で
と〜っても美味しいっ!!
これはアレンジして楽しまなくっちゃ〜!
このケークサレ、夕方、Teha'a,amanaに持っていくと、
すぐになくなってしまった(笑)。
粗引きのライ麦と全粒粉の入ったカンパーニュ。
香ばしいクラストとしっとりとしたクラム。
同じカンパーニュでも作り方はイロイロ。
やっぱり勉強になるなぁ〜!
・・・ああ、ガス焼きはカッコイイっ(憧)!
さぁ、復習しなきゃ。
|
|
AUG,9,2011
 |
 |
▼ Gallery
yamahon & mamma mia 。
7月上旬、とある釜元を訪れようと滋賀県へ。
突然思い立ち、出かけたのが日曜日。
窯元はお休みだった。
せっかくなので、友人の引っ越し祝いを探しに
ギャラリーyamahonさんへ。
一目惚れした大谷哲也さんの大皿をお持ち帰りに。
帰りには、すぐ近くのマンマ・ミーアさんでお茶。
廃校になった小学校を再利用したお店。
ミアさんのウワサのコンフィチュール。
パンにつけて食べるのが楽しみ。
ベーグルを焼いてクリームチーズとサンドにしたり・・・・。
炭酸で割ってみたり・・・。
ひさしぶりのドライブ、満喫。 |
 |
AUG,6,2011
 |
 |
▼ イモ虫増殖中 。
ストックのパンがなくなり、
あっつ〜あっつ〜・・と言いながらパンを焼く。
チェダーチーズのコロコロパンと、イモ虫パン(笑)。
ロールパン強化中。
自慢じゃないが、毎回イモ虫になる。
巨匠方、何か助言があれば是非
どしどしメールください(笑)。
とは言え、やっぱりパンは美味しいね〜!! |
AUG,4,2011
 |
 |
▼ カキ氷 。
連日、ほっかむりして桃の収穫しております(笑)。
収穫中、ビーチにでもいるかのような暑さ。
ここ2週間ほど、パン焼けていません。
( でもピザは良く焼いている。)
今日も、桃ネタ(笑)。
コンポートにした桃をシロップごと凍らせて
カキ氷機でカキ氷に。
上に桃の果肉と、練乳をかけて。
暑い日。
Teha'amana 15時のおやつ。 |
JLY,29,2011
 |
 |
▼ Teha'amana DELI 。
” Teha'amana DELI ” デザートの受け渡し日。
先日試作したので、安心して作ることが出来た。
河内長野ガスさんが主催された、
インテリアコーディネーター緩詰牧子さんの
セミナーに、参加された皆様
美味しく召し上がっていただけましたでしょうか。
” Teha'amanaの蜂蜜と桃を使った杏仁豆腐 ”
上から・・・桂花陳酒のクラッシュゼリー
・・・Teha'amanaの桃のスパイスコンポート
・・・桃とプラムのサッパリジュレ
・・・杏仁豆腐
香り・・・甘い・・・甘すっぱい・・・クリーミー・・・と、
層を楽しんでいただけていると幸いです。
ご丁寧にご感想を頂いた皆様、ありがとうございました。
( 皆様、本当にお優しいこと〜!! )
” Teha'amana DELI ”。なかなか面白い。
|
JLY,27,2011
 |
 |
▼ Teha'amana DELI 試作 。
河内長野ガスさんより、デザートのご注文。
インテリアコーディネーターである緩詰牧子さんの
セミナー時に、出していただけるそう。
( ありがとうございまーす!! )
今回ご用意するのは
” Teha'amanaの蜂蜜と桃を使った杏仁豆腐 ”。
今日は、器と量の確認を行うべく、最終の試作。
コンポート、何度作っても桃から出る
キレイなピンク色のエキスに、感動〜。
Teha'amanaの蜂蜜と、只今、連日収穫中の
Teha'amanaの桃を使用して作ります。
美味しく召し上がっていただけるといいな〜。
|
JLY,26,2011
 |
 |
▼ 小山田の桃。
桃の季節到来。
今年は例年より10日程遅かったが
出来は上々!!
贈答用にならない桃でコンポート。
淡いピンク色が可愛い。
冷たく冷やしていただく。
器 : 伊藤聡信さん。
うっすらと青みがかった白磁。 |
JLY,25,2011
 |
 |
▼ お弁当。
毎日のお弁当作り・・・どうも苦手だ。
今日は、どうしようもないので
サンドイッチでなんとかのり切る(笑)。
ロースハム・卵・レタス・トマトのバーガー。
ソースエビカツ・アボカドの食パンロール。
PPで包んだら、簡単お弁当いっちょあがり。
毎日サンドでよかったら気分も楽なのに(笑)。
叔父様がつくった、プラム。
青いのに、と〜っても甘い!!!
冷た〜く冷やしておやつに。 |
JLY,21,2011
 |
 |
▼
Cafe de Cicci VOL.1 。
ご来店ありがとうございました。
Cafe_de_Cicci VOL.1、無事に終了しました。
美味しく召し上がっていただけましたでしょうか。
本日使用した、Cicci Coccoさんのガラスの器
夏らしく、とっても涼しげでしたね。
【 MENU 】
Sandwich : エビとアボガドのサンド
Soup : トマトとバジルの冷静スープ
( ヨーグルト仕立て )
Dessert : マンゴープリン
ニューヨーク・チーズケーキ
Drink : ホットコーヒー、アイスコーヒー、アイスティー
ソワソワ・・・オロオロ(笑)・・・と迎えた本日ですが
温かな、お客様方のお陰で、私たちも和やかに
とっても楽しく過すことができました。
皆様のお話や感想も、いろいろと伺う事ができて
私も大満足です。
次回は少し涼しくなった頃に、お会いしましょう!!
皆様、本当にありがとうございました〜。 |
 |
JLY,20,2011
 |
 |
▼ ソワソワ・・・。
明日は、Cafe de Cicci VOL.1 。
本日は、デザートやパンの仕込みを
ボチボチと行っています。
仕込みの残り物で、おやつ。
桂花陳酒ジュレ。
キーンと冷えて、なかなか美味しい。
桂花陳酒は、白ワインにキンモクセイの花を漬け込んだお酒。
私はこのお酒が大好き。
この季節、小さなコップに氷をたっぷり入れて
チビチビといただく。
( お酒は強い方ではないので、チビチビで十分(笑)!)
明日、ランチをご予約頂いた皆様、ソワソワしながら
お待ちしておりま〜す(笑)。 |
JLY,18,2011
 |
 |
▼ 中国茶 〜 白茶
・ 黄茶
とても日差しの強い日、中国茶の教室へ。
素敵な教室のお庭に咲く、蓮の花に涼を感じる。
蓮の花の命は約4日間。
開花時間も7時〜9時と、とても短いとか。
儚いだけに、美しい。
本日は白茶・黄茶。
白龍茶(バイロンズー)(写真中段)と
白毫銀針(ハクゴウギンシン)(写真上段・中)
蒙頂黄芽(モウチョウコウガ)(写真上段・右) 。
涼しげな、”氷り出し法”が、夏らしい。
キーンと冷えた白茶。
7回にわたって丁寧につけられた
ジャスミンが香り、本当に美味しい。
季節に沿った中国茶の楽しみ方を学び
現地の古くからの営みを感じる。
本日の飲茶は、蓮の葉で包んだおこわと
凍頂烏龍茶梅ゼリー。
やさしい味付け、どちらも自宅でも作ってみたい1品。
先生はいつも快く、作り方を教えてくれる。
いつも素敵な時間をありがとうございます。
次回も楽しみにしています。 |
 |
 |
JLY,15,2011
 |
 |
▼ Cafe de
Cicci VOL.1 MENU 。
本日は、Cafe_de_Cicci VOL.1 ( 7/21 ) の
メニューをお知らせします。
【 MENU 】
Sandwich : エビとアボガドのサンド
Soup : トマトとバジルの冷静スープ( ヨーグルト仕立て )
Dessert : マンゴープリン
ニューヨーク・チーズケーキ
Drink : ホットコーヒー、アイスコーヒー、アイスティー
先日は、早々のご予約ありがとうございました。
@ 11時30分 〜 満席。
A 13時 〜 数席ご用意できます。
チッチコッコさんにお電話いただくか
店頭でお申し付けください。
( TEL : 0721-56-9888 ) |
JLY,11,2011
 |
 |
▼ It debuts !!
週末、めずらしく一人の時間ができた。
『 今日は一日家に居るぞっ!! 』
そう決め込んで、梅仕事。
( 梅仕事については、後日、Teha'amanaの風景で
ご報告いたしま〜す! )
そして、とうとう取り組んだアイシング。
興味を持つ事、早2年。
道具も本も揃え、youtubeも見て
イメージトレーニングまでしたが
後回しになっていた。
朝8時から粉砂糖まみれになって練習し
ふと、気がつけば16時。
夢中になると時間を忘れるタイプ (笑)。
一応出来上がったのはハエのようなハチ〜 (泣)。
( どうぞ笑ってやってくださいっ。(笑) )
むむむ、難しい・・・でも、何かわかってきたようなっ!!
肩が凝ったけど、せっかくなので、また練習する。 |
JLY,7,2011
 |
 |
▼ Cafe de
Cicci VOL.1
一日だけ、チッチコッコさんのお店の一部がカフェになります。
チッチコッコさんで販売されている、素敵な器を使った
完全予約制のサンドイッチのランチ。
ランチではTeha'amana Bakersのサンドイッチとデザートを
使っていただけることになりました。
ランチ : ¥1200 (税込み)
冷静スープ、サンドイッチ、ドリンク、デザート
日時 : 7月21日(木)
@ 11 : 30 〜 12 : 45
A 13 : 00 〜 14 : 15
ご予約は7月12日(火)13時よりチッチコッコさんが電話にて受付されます。
チッチコッコさんのTEL : 0721-56-9888
下記内容をお伝えください↓
・ お名前
・ お時間 ( @ 11 : 30 〜 、 A 13 : 00 〜 )
・ 人数
・ 連絡のつきやすい連絡先
・ ドリンク ( ホットコーヒー、アイスコーヒー、アイスティー )
コーヒーは、チッチコッコさんオリジナルのブレンドです。
皆様に楽しんでいただけるよう、がんばりま〜す。 |
JLY,7,2011
 |
 |
▼ ありがとうございます。
先日のパンの販売日以来
たくさんの完食メールをいただいております(笑)。
( 相変わらず、皆さんったら食べるのがお早いっ〜!! )
メールをいただいた順に、必ず返信しておりますので
どうぞもうしばらくお待ちくださいませ。
皆様の感想を聞けると、とても勉強になります。
貴重なお時間を割いていただき
本当に本当に、ありがとうございます。
取り急ぎ、こちらでお礼まで・・・。 |
JLY,7,2011
 |
 |
▼ スモモ ・ シロップ。
『 古事記 』にも出てくるほど、古い果物である”スモモ”。
酸味成分のクエン酸、リンゴ酸は疲労回復を促し、
良質なペクチンは、便通を良くします。
『 パンの販売日が終わったら、ご褒美に飲むんだ!! 』
そう決めて、2週間ほど前に漬け込んだプラム。
昨日、早速ペリエで割る。
これ、すごく美味しいっ!!
色も、ロゼで美しい。
また、プラム買いに行こっと。
・・・すっぱめのプラムで作った方が美味しいな。
|
←
6 ・ 7 ・
8 ・ 9 ・ 10
→ |
|
Copyright © 2003-2005. Teha'amana co.ltd.All Right Reserved. |