|    
              ←    6  ・  7  
              ・  8  ・  9  
              ・   10    →  
                | 
        
         
            | 
        
          
          | 
         | 
 
		
 
              MAY,28,2011 
              | 
        
         
            | 
          ▼ ありがとうございました。 
               
                Sunday Lesson お疲れ様でした。 
                パンが焼きあがったときの歓声は 
                何度聞いても嬉しいものです (笑)。 
               
                ご自宅でも、ぷっくり膨らむパンに癒されながら 
                楽しく焼いていただけるとうれしいです。 
                 
                復習する中で、わからないことがでてきましたら 
                いつでもメール下さいね。 
                本日はありがとうございました。  | 
        
         
              MAY,26,2011 
              | 
        
         
                | 
          ▼ Sunday 
              Lesson。 
               
                来る日曜日、パンのプライベートレッスンを行う。 
                パンに興味のあるアパレルバイヤーの N様 と K様 。 
                Teha'amanaのスタッフあのちゃん (笑)。 
               
                パン作り初心者とのことなので、まずはシンプルなパンを 
                ホシノ丹沢酵母でレッスン。 
                私のちょっと変わったホシノ酵母の起こし方や 
                ホシノ酵母の良いところを引き出す為の 
                発酵の見極めを、その都度お教えします。 
                ( あくまで私の経験による見極めです。(笑) ) 
                 
                好きな音楽をかけて、好きな飲み物を飲みながら 
                家庭で楽しくパンが焼ける喜び。?膸?詳?D 
                Teha'amana Bakersから、少しづつ広がるとうれしいです。 
                N様 と K様 、どうぞお気をつけていらしてください。 
                お待ちしております。 
               
                ※ 持ち物・・・筆記用具、エプロン、ハンドタオル 
                ※ N様、K様 ご質問はこちらから↓ 
                    
                    | 
        
         
              MAY,23,2011 
              | 
        
         
                | 
          ▼ Un dejeuner 
              de dimanche。 
               
                月に1度、私のパンランチに付き合ってくれる友人。 
                いや、有無を言わさず、無理やり食べてもらっているのだが(笑)。 
                今日はさらに嬉しいことに、家族で来てくれたので 
                イロイロ作りたい私としては大満足。 
               
                酵母のケーク・サレに、酵母のピタパン。 
                ディップ4種。手前から・・・ 
                    サーモン&クリームチーズ、グリーンオリーブ&アンチョビ 
                    ブルーベリー&クリームチーズ、メープル&イチジク       | 
        
         
                | 
            もっちりとした酵母のケーク・サレは 
                サラダと一緒に。 
               
                ピタパンは、山椒風味エビフライ・新玉ねぎ・人参・アボカド 
                ベビーリーフ、タルタルソース・・・モリモリ詰め込んで。 
      ?膸?詳?D         
                ディップはバゲット2本と。 
                     ・ 香麦 + ウーヴリエ + エペ のブレンド  
                     ・ TypeER + ウーヴリエ + エペ のブレンド  
                で、食べ比べ・・・の予定が、ディップのランキングをつけて 
                盛り上がっているうちに、うっかり全部無くなってしまった(笑)!!   | 
        
         
               
  | 
            スープはヴィシソワーズ・・・、なんと出し忘れ(笑)!  
                   ( うっかりものなので、こういうこと日常茶飯事。) 
               
                今日は、そんな友人がアーモンドケーキを持ってきてくれた。 
                イチゴが可愛い〜!! 
               
                温かなお気遣い、ありがとうございます(感)。 
                また、食べてね。  | 
        
         
              MAY,20,2011 
              | 
        
         
                | 
          ▼ Vegi Juice。 
               
                野菜ジュース、マイペースに継続中・・・(笑)。 
                お風呂上がりや朝に、コップ一杯。 
                スキッとしていて、なかなか良い。 
               
                本日は ・・・ ” 食物繊維 デトックスジュース ”。 
                  ( バナナ、人参、トマト、ヨーグルト、豆乳、ビターシトラスシロップ ) 
               
                   バナナ   ・・・ 抗酸化作用ポリフェノールとナイアシン。 
                                      ( 免疫細胞を強化 ) 
                   人参    ・・・ ビタミンB群 ( 免疫力アップ )。 
                   トマト    ・・・ ?膸?詳?DビタミンB群とリコピン ( 抗酸化作用 )。 
                   ヨーグルト ・・・ 腸内環境を整える。 
                   豆乳    ・・・ 植物性たんぱく質 ( 疲労回復 ) 
               
                義父がつくるサクランボ。 
                小さいけれど、とっても甘い!!! 
                Teha'amanaのある山里には、野菜やフルーツが沢山。 
                なので、少しづつ野菜やフルーツについてお勉強。     | 
        
         
              MAY,19,2011 
              | 
        
         
                | 
          ▼ 初夏。 
               
                早朝、生地がムクムクと発酵中・・・。 
               
                今日は、日差しが強く、暑かった。 
                ちょっと、涼しげなデザートを・・・と、 
                マンゴープリン。 
                そろそろ、清涼感あるデザートが恋しくなってきた。 
                 
                以前、お隣から生のローリエをいただいた。 
                葉だけとって、丁寧に洗い 
                1ヶ月ほど陰干し・・・いや、ほうっておく(笑)。 
                まったく凝ることのない、実にシンプルな私の料理を 
                美味しくしてくれる強い見方(笑)。  
                  | 
        
         
              MAY,18,2011 
              | 
        
         
                | 
          ▼ 赤ワイン と 贅沢イチジク。 
   ?膸?詳?D            
                赤ワインとスパイスで漬け込んだ、贅沢イチジク。 
               
                いつもはハード系の生地で包むのだけれど 
                今日は、赤ワインを使用して捏ね上げた 
                ソフト生地を使用。 
                この生地で、贅沢イチジクとクリームチーズを包む。 
               
                発酵を妨げるものが多いので 
                なかなか発酵が進まないのが難点。  
                味は気に入っているが 
                まだまだ、レシピの改良が必要。     | 
        
         
                | 
             今日も酒種山食の修行。 
                加水と1次発酵を少しだけ変更。 
                ホイロ100分。 
                伸びと、パンの表面が全然違う。 
                とても元気だ。 
                 
                まだまだ、試したい事がある。 
                今日も酒種山食を仕込もう。  | 
        
         
              MAY,17,2011 
              | 
        
         
                | 
          ▼ Vegetable。 
               
                残り野菜で、ベジタブルパン。 
                今日は、人参・ほうれん草・新玉ねぎを使用。 
                ソテーして生地に混ぜ込む。 
               
                底面積が狭く、腰高のパンが焼きたい。 
                好みの焼き上がりになるように 
                1次発酵とホイロの見極めを、実験中・・・。 
               
                トッピングに”よつ葉”のシュレッドチーズをパラパラ。 
                このパン、カルビーのサッポロポテトのような味(笑)?膸?詳?D!!  | 
        
         
              MAY,16,2011 
              | 
        
         
                | 
          ▼ 酒種山食。 
               
                ラベンダーがキレイに咲いている。 
                通るたびに香りを楽しむ。 
               
                酒種をリフレッシュしたので山食を焼く。 
                いつも3つ山だが、今日は2山に。 
                伸びが均等でなく、よろしくない。 
               
                加水やホイロ温度・・・。 
                イロイロ気になっている事がある。 
                暑くなる前に、また山食修行はじめよう。  | 
        
         
              MAY,14,2011 
              | 
        
         
                | 
          ▼ Bitter citrus peel & Syrup。 
               
                先日仕込んだ、シトラスピールとシロップ 
                どちらも、ようやく完成。 
               
                シトラスシロップは、甘い柑橘類よりも 
                酸味が強いモノを使用するほうがスッキリとした後味で、 
                これからの季節はお勧めだ。 
               
                シトラスピールは、仕込みに約2週間。 
                丁寧に時間をかけただけあって 
                満足のいく、ビターシトラスピールとなった。     | 
        
         
                | 
           
                沢山できた、このピールを使って、早速パンの試作。 
                まずは素材を確かめるべく、シンプルにカンパーニュ。 
               
                生地にはライ麦と全粒粉を配合。 
                ライ麦とピールの効果で、しっとりとした旨みのある 
                なかなか深い味のカンパーニュになった。 
               
                マーマレードと白ワインに漬け込み 
                パリッと焼いたローストチキンをサンドしてみたけれど 
                シンプルにクリームチーズディップで食べた方が美味しかった〜(泣)!! 
                   ( ・・・良く考えると、わかりそうなものっ(笑) ) 
                ついつい、サンドにしてしまうのは、悪い癖! 
                良いお勉強になりました〜。
  | 
        
         
              MAY,12,2011 
              | 
        
         
                | 
          ▼ 豆乳枝豆。 
               
                豆乳で仕込んだパン、最近のお気に入り。 
                今日は酒種を使って枝豆入りのパンにした。 
                サクッとした食感にする為、焼き色は控えめに。 
                 
                少々発酵が足りず、不恰好だ(笑)。・・・が 
                やさしい焼き色と枝豆のグリーンがキレイだ。 
                豆乳効果でふわっとしてこっくり甘い生地。 
                時々あたる枝豆の食感が良い。 
                 
                かりっと焼いたランチョンミートと、ベビーリーフでサンド。 
                これ、いくつでもいけちゃいますっ(笑)!     | 
        
         
              MAY,10,2011 
              | 
        
         
                | 
          ▼ 過ぎ行く春。 
               
                とてもキレイに咲いていた花々。 
                桜前線も北上し、そろそろ終わりを迎えそう。 
                散る花を惜しむように、 
                お花の形をした、くるみ餡パンを焼く。 
                 
                酒種の山食・・・ 
                発酵途中、用事が出来て冷蔵庫に入れたら 
                案の定の出来上がりだ。 
                 
                自家製酵母の山食。 
                うまく焼くには、ご機嫌取りが大変なのだ。  | 
        
         
              APL,27,2011 
              | 
        
         
                | 
          ▼ BABY LEAF 
               
                只今、ベビーリーフを育成中。 
                手前から時計回りに・・・ 
                ピリッと辛味のある、 ”からし菜”。 
                ほろ苦い、 ”エンダイブ”。 
                彩りに、 ”レッドビート”。 
                やさしい甘みのある、 ”グリーンロメイン”。 
                今年こそは虫に食べられないように管理するぞ (笑)!! 
               
                採りたててのベビーリーフと 
                友人に頂いた、これも、採りたてのブロッコリー。 
                ベーコンマスタードとハムマヨ、2種類のエピと一緒に。   | 
        
         
                | 
             このベビーリーフ、とても成長が早い!! 
                20粒ほど種をまいて水をかけて一晩置くと・・・ 
                1日目 (写真左)・・・もう、いくつかの芽が。 
                3日目 (写真中)・・・ぐんぐん成長中。 
                5日目 (写真右)・・・スプラウトとして、そろそろ収穫できそう。 
               
                新芽の緑がとてもキレイで眺めるのも楽しい。 
                光の方に全員で首を振りながら成長する姿 
                とっても可愛い。 
                ・・・食べちゃうけどね(笑)。 
              | 
        
         
              APL,20,2011 
              | 
        
         
                | 
          ▼ オレンジを学ぶ。 
               
                義父の育てた、愛情いっぱいの 
                美味しい柑橘類。 
                パンだけでなく焼き菓子にも活用すべくお勉強中。 
               
                シフォンケーキでもなくスポンジでもない 
                不思議な食感のオレンジバーム。 
                フレッシュのオレンジも使用した 
                ドイツ菓子バイナーシュッケ。 
                 
                卵白の立て方、生地の混ぜ方、見極め・・・ 
                お菓子作りも奥が深い。 
               
                あれ、お口しゅっぱくなっちゃいましたか (笑)。    | 
        
         
              APL,18,2011 
              | 
        
         
                | 
          ▼ 自家製ピール:オレンジ 
               
                毎年、6月ごろ甘夏で作っていた自家製ピール。 
                今年は義父が作った ”しらぬい” で作ってみる。 
               
                じっくりと時間をかけること1週間。 
                出来上がりが楽しみだ。 
                 
                中身は、無農薬国産レモンと一緒にシトラスシロップに。 
                 
                漬け込みたての氷砂糖ってキラキラしてキレイ。 
                  | 
        
         
              APL,15,2011 
              | 
        
         
                 | 
          ▼ おべんとう。 
               
                先日のイチゴの残りでイチゴ酵母。 
                シュワシュワで元気が良い。 
               
                『 バゲットが食べたい!! 』 
                リクエストがあったので、 
                クラストの薄いバゲットを焼き、サンドに。 
                      ( サンドにするときは、クラスト薄めでパリパリがいいね!! ) 
                     (  ※ 覚書 ・・・ 香麦、ウーヴリエ、加水74% ) 
               
                かなり喜んでお弁当に持って行ってくれたが 
                『 アゴが疲れた〜 』 
                と、言われた。 
                まったく勝手なやつだ (笑)。  | 
        
         
              APL,13,2011 
              | 
        
         
                  | 
          ▼ イチゴの季節 
               
                早く起きた朝、イチゴのコンフィチュールを作る。 
                朝日が横から差し込む早朝、 
                好きな時間のひとつ。 
               
                イチゴ1.5kgをコンフィチュールにする。 
                もちろんラベルも。 
                    ( こういう作業、好きなんだな。 ) 
               
                フレッシュなイチゴの粒がゴロゴロ。 
                コレが自家製の醍醐味。 
                しかしながら、1.5kg仕込んでも 
                小さなビン、たった6つぶん (笑)。  | 
        
         
              APL,12,2011 
              | 
        
         
            | 
          ▼ ココロアタタマル。 
               
                先日の” Teha'amana Bakersの小さなチャリティー活動 ”の日 
                お客様に、『 コレどうぞ。 』と、手作りの小箱を頂いた。 
                3cm角くらいのその小さな箱には、海外の切手やら、糸巻きが。 
                素敵なココロ遣いにジーン。 
               
                また、別のお客様には、『 これ、一緒に送ってください。 』と、 
                義援金を預かった。 
                今回、あえて募金箱を置かなかったにもかかわらず 
                自ら声をかけてくださったお客様に、またジーンときた。 
               
                後日、しっかりとすべての義援金を握り締め、郵便局に行くと、 
                窓口のおばさんから 
                『 たくさんありがとね〜。ちゃーんと送っとくからね〜!! 』 
                と、一言、そしてやさしい笑顔をもらった。 
               
                震災以来、人間というものの温かさを、ヒシヒシと感じる。           | 
        
         
              APL,10,2011 
              | 
        
         
                | 
          ▼ サンド。 
               
                ハード系ばかり焼いている私にとって、 
                フワッフワ白パンは、とても難易度が高い。 
                  ( つい、うっかり焼き色が。 ) 
               
                今日は、オーブンに張り付いて見張っていたから 
                ちゃーんと白パンになった。 
               
                ついでに、近所に住む叔父様にいただいた 
                自家製の無農薬レモンを使って、レモンケーキ。 
                今の季節、レモンのグラスアローが爽やかでいい。 
                これは一晩寝かせて、デザートに。            | 
        
         
                | 
             この白パンと、他にも焼いたイロイロなバンズを使って 
                バーガーサンドを作る。 
                      ( 他のバンズ・・・ケシの実・雑穀・胡麻 ) 
               
                私はサンドイッチやバーガーを作るのが特に好き。 
                       ( 何度も書いていますね。 ) 
               
                今日は、大勢が集まる。 
                いろいろな種類を作ることができて嬉しい。 
                  
                本日は” 6種のミニバーガー ”。  
                  ・ 海老とアボガドディップバーガー 
                  ・ 自家製カレー鶏ハムバーガー 
                  ・ メンチカツバーガー 
                  ・ 生ハム・バジル・ブリーチーズ・トマトバーガー 
                  ・ 海老カツバーガー 
                  ・ ツナ・アボカドバーガー 
               
                大カゴに、レモンケーキとバーガーをゴロゴロ入れて出掛ける。              | 
        
         
              APL,7,2011 
              | 
        
         
                | 
          ▼ オーガニック・コーディアル 
               
                身体を活気づけ刺激する作用のある飲み物、 
                オーガニックのコーディアル。 
                季節の変わり目であるこの季節、風邪予防にもなります。 
                炭酸水で割ったり、紅茶に入れたり・・・。 
                いろんなもので割っています。 
                なるべくお薬ではなく、自然のもので 
                体のメンテナンス、していきたいものですね。 
               
                さて、今日はパンの販売時に予備で作っていた山食で 
                スパイシーメンチカツサンド。 
                山食は、翌日でもしっとりですが、軽〜くトーストすると 
                クラストがバリっとして美味しいですよ。 
                ご購入いただいた皆様、どうぞお試しください。 
                ・・・って、もう完食されていますね、きっと(笑)。              | 
        
         
              APL,5,2011 
              | 
        
         
            | 
          ▼ Merci 
              beaucoup!! 
               
                Teha'amana Bakersの小さなチャリティー活動。 
                本日、無事に終了致しました。 
               
                チャリティー・パンをご購入というカタチで 
                活動にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。 
                この場をかりてお礼申し上げます。 
               
                収益の一部、また、お客様からお預かりした義援金は 
                日本赤十字社より被災地の皆様に寄付させていただきます。 
               
                今回の、活動を通して、被災地の皆様に 
                私サイズの義援金を送る事ができただけでなく、 
                襟を正してパン作りをすることで 
                私としても、とても良い勉強になりました。 
                 
                活動を通して、少しづつ、少しづつ、思いやりの輪が広がる・・・。 
               
                そんな、肩肘を張らない、温かな活動にしていきたいと思っています。 
                どうぞ、これからもよろしくお願いします。             | 
        
         
              APL,3,2011 
              | 
        
         
             | 
          ▼ 下準備。 
               
                チャリティー・パンに使用する 
                フルーツやお野菜の下準備、進んでいます。 
                 
                湯通しして汚れを落とし、しっかりと水を切ったら 
                それぞれのフルーツに合った、お気に入りの洋酒に漬け込む。 
                 
                簡単な事でも、こういう下準備、丁寧にするのとザッとするのとでは 
                パンの風味も大きく変わります。 
                 
                たまにしか販売する事のない私のパンなので 
                下準備は丁寧にやっています。 
                  
                な〜んて・・・。こういう作業、結構好きなんです。             | 
        
         
              APL,1,2011 
              | 
        
         
                | 
            ▼ 食事パン。 
               
                酒種のリフレッシュや 
                道具の整理をしながら・・・ 
                食事パンを焼く。  
                 
                淡路島フライドオニオンのカンパーニュと 
                全粒粉のドッグパン。 
               
                甘いパンや、柔らかいパンも好きだが 
                やっぱりハード系か食事パンを焼くことが多い。 
                粉の味がわかりやすいから・・・というはもちろんだが、 
                素朴なビジュアルが好きなのだ。 
               
                この無骨な感じ・・・好きなんだな〜。 
                          | 
        
         
          |    
              ←    6  ・  7  
              ・  8  ・  9  
              ・   10    →  
                
         | 
 
          |   | 
        
         
           
               
              Copyright © 2003-2005. Teha'amana co.ltd.All Right Reserved.  |