|   1  
            ・  2  ・  3  ・  4  
            ・  5    →   | 
      
       
          | 
      
       
              JLY,13,2010 
            | 
      
       
              | 
          ▼ 
            CAPTAIN HOOK 
             
             
            細長ーく・・・細長く。 
             
            旬のブルーベリーをたっぷり入れて 
            ローストした胡桃を一緒に混ぜ込む。  
             
            そして、細長く、細長ーく・・・。 
             
            もっと切れ味のよさそうな、 
            そう、フック船長の手のようにしたかったのに。 
             
            こんなんついてたら、ピーターパンに負けてしまいますね。 
             
            また、トライする。 
           
          
  | 
      
       
            JLY,9,2010 
            | 
      
       
               
               | 
          ▼ パンの販売日 
             
            手しごと市でお世話になっているCicci Coccoさんで 
            一日だけ、お店の一部をおかりし 
            パンを販売させていただく事になりました。 
             
            カンパーニュ 、 ベーグル 、 パン・ド・ミ・・・など 
            ”夏に食べたくなる爽やかなパン” をテーマに 
            アレンジして作る予定です。 
             
            お近くにいらした際は是非遊びに来てください。  
             
            《 日時 》  7月20日 火曜日 AM10:00〜PM5:00 売り切れ次第終了。 
            《 場所 》 Cicci Cocco(チッチコッコ)さん 
             
             
             
            | 
      
       
            JLY,6,2010 
            | 
      
       
        |   ▼ 
            完熟梅酵母のその後・・・ 
             
            先日、横着して、酵母ストレートを使用して大失敗した梅酵母パン。 
            あれから、ちゃーんと、パン種を作りました。 
             
            この、パン種を作る作業も、手がかかるようで、また楽しいもの。 
            (だったら、最初からって・・・?) 
            今回はカンパーニュとシンプルな丸いパンを。  
            | 
             | 
      
       
             | 
           生地の段階で、梅酵母のほんのり黄みがかった 
            色をしていたので、焼き色を付けず白パンに 
             
            ・・・と思っていたのに 別のことをしながら 
            焼いていたので 少々こんがり。 
             
            やっぱり、ながら作業はいけない。 
            (・・・あ、また、パンに教えられた。) 
             
            肝心な味は、もっちりふわふわで、後味さっぱりのパンになった。 
             
            おまけで焼いたカンパーニュはフルーツやナッツを 
            たくさん入れ込んだもの。 
             
            食欲のない夏の朝にでもたくさん入る、最近のお気に入り。   | 
      
       
            JUN,30,2010 
            | 
      
       
              | 
           ▼ 完熟梅の実 
             
             
            近くに住む親戚のおじさんが育てる梅。 
             
            毎年おすそ分け頂き、 シロップにする。 
            ジュースで飲んだり、カキ氷にかけたり。 
             
            今年は、完熟梅で酵母を起こしてパンを焼いてみよう! 
            意気込んで、酵母を仕込んで待つ事約4日。   | 
      
       
              
         | 
           暑いので、あっという間にシュワシュワに。 
             
            冷蔵庫で少し寝かせて、いざパンに。 
             ( 元種作りを待ちきれず、酵母ストレートで使用。 ) 
             
            完熟梅の風味を楽しみたくて、何も入れずシンプルな白パンにした。 
            ・・・が、酵母ストレートで使ったことが仇となり、梅の香りがキツすぎた(笑)。 
             
            何事も急がば回れ。 
            今日もまた、モノ申さぬパンに教えられた。 
            これだから、パン作りはやめられない。   | 
      
       
               JUN,21,2010 
            | 
      
       
              
         | 
          ▼ おすそ分けの輪 
             
            いつも練習中のパンを食べてくれている方から 
             
            『お世話になった方にパンをプレゼントしたい。』 
             
            と、頼まれた。  
             
            いつも、実験気分でパンを作っているけれど、 
            襟を正してまじめに作る。 
             
            パンの輪が、また1つ広がった気がしてうれしい。 
             
              ・カンパーニュ・メリメロ ( 写真左 ) 
              ・カンパーニュ・フロマージュ 
              ・ブルーベリーチーズクリーム ( 写真右 ) 
              ・山食・キャロブ&ミルク 
             
             
            | 
      
       
              
          JUN,16,2010 
             | 
      
       
              | 
          ▼ 
            自家製甘夏ピールの行方 
             
             
            先日作ったばかりの自家製甘夏ピール。 
             
            早速、カンパーニュにいれて焼き込んでいます。 
              (・・・もちろん宣言通り、山食も焼いていますよ。) 
            カンパーニュの出来は・・・この気泡・・・過発酵 (泣)!! 
             
            自然の爽やかな香りと酸味。 
            これは自家製の醍醐味。 
            頑張って皮をむいた甲斐があるってものです。 
            | 
      
       
              
         | 
           
            カンパーニュと言えば、気になるのがクープ。 
             
            バゲットの、”凛”としたクープも良いけれど、 
            カンパーニュの、キャンパスに 絵を描くようなクープも 
            遊び心があっていいですね。   | 
      
       
              
          JUN,1,2010 
            | 
      
       
              | 
        ▼ 
            Teha'amana の自家製甘夏ピール  
             
            今年も、甘夏の季節になりました。 
             
            Teha'amanaの台所では、毎年6月が近くなると 
            パン作りに使用する”自家製甘夏ピール”作りがはじまります。 
             
            Teha'a,amaでは完全無農薬のものを使用するため 
            表皮には自然な傷がたくさんついていますが、 
            ワックスでピカピカ輝いているものより、自然体で、ずっとおいしそうに感じます。   | 
      
       
              
         | 
         よく洗い、一つ一つ手作業で丁寧に皮をむいたら 
             
            内側の白い部分をナイフでキレイにおとします。 
             
              ( ちょっと残ってますが・・・このくらい気にしない、気にしない。 ) 
             
            半日くらい水を替えながら灰汁抜きした後 
            何度か丁寧に煮こぼす。 
             
            仕上げに、少なめのお砂糖で、コトコト・・コトコト・・・・。  
            
  | 
      
       
              | 
           よーく、乾かしたらできあがり。 
             
            もちろん、実もちゃーんと 酵母・コンフィチュール・ジュースに変身します。 
             
            次回のTeha'amanaのパン、この甘夏ピールを使用したパンを作ります。 
            (やっぱり山食かなー。) 
             
            販売の際には、HP上でお知らせします。   | 
      
       
              
          MAY,4,2010 
            | 
      
       
          | 
          | 
          | 
         
           ▼ 
            Teha'amana のパンのおすそわけ  
             
            先日行われた、天野酒さんの酒蔵での ”手づくり市”。 
             
            Teha'amanaでは端革・サンプル品とともに 
            Teha'amanaの10種類の天然酵母パンを販売させていただきました。 
             
            晴天ということもあり、たくさんのお客様にご来店頂き、 
            おかげさまで、11時までに約160個すべて完売しました。 
            お買い上げ頂いた皆様ありがとうございます。 
            無事に完売し、うれしさ半分不安半分。 
            | 
      
       
        |   ●クランベリー&クルミ      | 
            ●パイナップルスティック  | 
          ●自家製甘夏ピールのミニ食パン  | 
      
       
        | 
   ●自家製なると金時スティック  | 
      
       
          | 
          | 
           | 
           
             
            すべての作業を一人で行っているため 
            深夜から早朝の作業になり 
            焼きたてすぐを販売する事ができないこと、 
            また、外という場所がらナイロン袋に入れての販売になってしまうこと、 
             
            『 皆様においしく食べていただけたかしら・・・ 』 
            と、不安でいっぱいでした。 
            そんな中、お買い上げいただいたお客様から 
            うれしいメールをたくさんいただきました。 
              ( ご丁寧にメールを下さった皆様ありがとうございます! ) 
             
            一生懸命になったり夢中になったり・・・ 
            趣味からはじまることでも、熱心に取り組むと、壁にぶつかりながらも 
            1つまた成長でき、新しいものに出会えるような気がします。 
             
            Teha'amanaでは、養蜂とパン作り・・・すくすくと成長中です。   | 
      
       
        |   ●フルーツ&ナッツのライ麦パン  | 
          ●ブール2種  ●ボルケーノ  | 
          | 
      
       
               MAR,16,2010 
            | 
      
       
        |   ▼ 
            Teha'amana のパン  
             
            Teha'amanaの工房の周りには、いろいろな野菜や果物が実ります。 
            実った果物は、ジャムにしたり、果実シロップにしたり・・・。 
             
            『 もっと、 果物で何か出来ないかな・・・。 』
  
            そんな流れで、イチゴやミカンを発酵させ 酵母をおこし 
            スタッフがパンを焼くようになりました。 
             
            ” 酵母をおこす ”・・・なんていっても、難しい事は何もありません。 
            水と果物をビンに入れて、 1週間ほど暖かい所に置いておくだけ。 
             
            時間はかかるけれど、急がず焦らず・・・ 
            ゆっくりしたパン作りが、Teha'amanaらしくて気に入っています。 
             
           
             | 
          
         | 
      
       
          | 
      
      
          | 
      
       
            
         | 
            
            パン生地にはTeha'amanaのはちみつを使用します。  
             
            できるかぎり身近なものを使って出来上がってくる 
            完全無添加のTeha'amanaのパンは 
            ゴツゴツ して、とても不恰好ですが 
            自然の恵みいっぱいの、 安心で体にやさしいパンです。  
             
            いつの日か、皆様におすそわけできるといいなと思っています。   | 
      
       
        |   1  
            ・  2  ・  3  ・  4  
            ・  5    →   | 
      
                           
       
        |   | 
      
       
         
             
            Copyright © 2003-2005. Teha'amana co.ltd.All Right Reserved. 
            
         |