▼ 蜂仕事
GW中にテハマナの巣箱にみつばちがご入居しました。
今日は、みつばち捕獲箱を育児箱に変更する作業。
写真2の切り株のようなものが、みつばち捕獲箱。
写真3で持ち上げている箱に新たにみつばちがご入居しています。
巣を作っているので、そっと持ち上げて、、、、
日本蜜蜂とはいえ刺されては大変。
スタッフは腰にお手製のエピペンケースに薬を入れての作業です。
▼ 家具仕事。
今日は、テハマナの工房の近くに
家具工房を構えている
Royal Systemさんのお手伝い。
英国スタイルのバーカウンターの一部を
革で巻くという大掛かりな作業。
長い長いバーカウンター。
贅沢に革を使用します。
見える部分と見えない部分、
革の厚みを少しずつ調整してからの
張り込み作業。
とても地味な作業ですが、とても大切。
革の厚みの調節をするのとしないのとでは
仕上がりが大きく変わります。
サイドは綺麗なカーブを描くよう
丁寧に菊寄せして完成。
4~5時間の作業となりました。
遠いいつの日か、おじいちゃんになった頃。
このカウンターに座って
今日のことでも思い出しながら
美味しいお酒が飲みたいものです。
▼ 海外へ。
今日は朝からミシンフル稼働。
次々と出来上がってくるのはPUTEレザー。
→PUTE LEATHER TOTE
こちらは、その他の商品と共に
台湾へ出発します。
ここ数年海外への出荷が増えています。
ニューヨーク、台湾、韓国、中国。
とても素敵なセレクトショップで
お取り扱いいただいています。
少なくなりつつある
日本の職人さんを大切にしたい・・・
そんな思いで日本製に
こだわった生産を続けている
私たちにとって
海外の方にテハマナの商品を
紹介していただけることは
なんだかとても誇らしく
格別な思いです。
メイドインジャパンの素晴らしさを
もっともっと世界にお届けできるよう
頑張ります。
▼ プルーンの収穫。
今年も、テハマナのプルーンの木が収穫の時期を迎えました。
肥料をやるわけでもなく、選定をするわけでもなく、
完全にほったらかし(笑)で毎年実をつけてくれる元気な木。
もちろん完全無農薬です。
今日は朝から暑い中スタッフみんなで収穫。
プルーンの木がテハマナの
日本みつばちの巣箱の近くにあるので
完全防備での収穫です。暑い!!
▼ 経年変化 MAUNA 2way Rucksack 。
今日は先日再入荷して珍しくカラーが揃っているMAUNAのリュックのお話。
MAUNA 2way Rucksack
このリュックはスタッフ全員が持ってる人気者です。
上左の写真はカラーキャメルの新品。
真ん中の写真はスタッフが3年程、毎日のように使用していい味になっているモノです。
色が少しあせた感じがとても雰囲気があり
キャンバス自体も少し柔らかく体に添うようになっています。
使用する人の性格を物語るようで、経年変化は面白いですね。
ちなみにこのリュック、上右の写真のようにトートとしても使用できます。
この日は良く晴れていてミツバチたちも機嫌が良かったので
スタッフ総出で継ぎ箱をしました。(女子たちも手伝ってくれます。)
巣箱をいじるとミツバチたちが怒り出すので
面布と手袋を着用し万全の体制です。
ミツバチさん。今年もおいしい蜂蜜を分けちょうだいね~!!
いつもご覧いただきありがとうございます。
インスタグラムでの更新が多くなってきております。
よろしければ、ブログと合わせてご覧いただければ幸いです。