← 21
|
 |
JLY,30,2013

|
 |
▼ ホームページのお引越し。
この夏、Teha'amanaのホームページを
少しだけ新しくしました。
あまり変わりばえはしませんが(笑)、
皆様にとって、少しでも見やすい
ホームページになればと思っております。
新しいホームページはコチラです。↓
Teha'amana new homepage
”Teha'amana Bakers”にまつわるページは
トップページの”Table”からご覧いただけます。
ブックマークの変更など、大変お手数をおかけしますが
今後ともよろしくお願いします。 |
JLY,,2013

|
 |
▼ TEHA
Peach。
Teha'amanaの桃、収穫が始まっています。
早稲は紅清水。
果肉の柔らかい桃らしい桃。
今年は収穫前に雨が少なく
お日様をたっぷり浴びたので
とっても甘い!!!
スタッフは、連日のように、
朝夕、桃パーティーを行っています。
朝から暑かった今日は、
仕事前の掃除後に桃ラッシー!!
グビッと飲んで、今日も元気に働きます。 |
JLY,16,2013

|
 |
▼ Ice
cream sand。
甘ーいパンが食べたくなった。
ココアの入ったフンワリパンを
ホシノ丹沢酵母で作る。
昨日作って冷やしておいた
マスカルポーネとコーヒーの
アイスクリームをパンにのせたら
キャラメルをタラリとかける。
アメリカンチェリーのコンポートをのせて、
ぐっと挟んだら出来上がり。
これ、めっちゃ美味しかった!! |
JLY,12,2013

|
 |
▼ Too hot !!!
暑すぎるー!!
パンは焼きたいものの、
電気オーブンの余熱が辛ーい(泣)!!
だがしかし、朝食用のパンが
なくなってきたので
明け方の涼しい時間をねらって
パンを焼く。
まずは、大好きなアリコベール。
先日ド○クで購入した100gほどの
大きなアリコベールに
3粒しかうぐいす豆が入っておらず、
( 信じられます??(笑) )
これでもかと、うぐいす豆をたっぷり入れて
自分で焼くことにした (笑)。
冷蔵庫に眠っていた
ラム酒漬けの無花果消化のために作った
無花果と胡桃のブール。
( もうちょっと加水上げても良かったな。 )
夏になると無性に食べたくなる
パイナップルとココナッツの白パン。
クリームチーズをつけて食べると
爽やかでとっても美味しい!!
暑い暑いと言いながらも、
パンを焼くのは楽しい。
全部焼き終わったら、
ジャブジャブ顔を洗ってすっきり。
先日作ったチーズケーキやら
キャラメルアイスクリームやら
チェリーのコンポートで残り物パフェ。
豆乳とチェリーのゼリーを作ったら
あとは残り物たちをドンドン詰め込んで、
層にしていくだけ。
テハマナのおやつ。 |
 |
 |
 |
JLY,6,2013

|
 |
▼ Basil。
春に種を蒔いていた
庭のバジルが、育ってきた。
芽が混んできたので
少し間引いてお手入れ。
柔らかな間引き菜は
松の実やオリーブオイルと一緒に
ジェノバソースに。
とってもきれいな色!!
すぐに使用する分はビンにいれて、
残りは、使い易い分量に小分けして
冷凍する。
早速パスタを茹でて
作りたてのジェノバソースを絡ませる。
松の実のコクと、さっぱりとしたバジルの味が
なんとも美味しい!!
そして、この季節に必ず作る
カンパーニュ ジェノベーゼ。
ジェノバソースを生地に錬りこみ
チーズとベーコンをたっぷりと巻き込む。
オリーブオイルと松の実の油分効果で
シットリとした生地になる。
これも夏を感じさせてくれる一品。 |
 |
JLY,3,2013

|
 |
▼ Baked
cheese cake !!
新鮮な卵を沢山頂いた。
冷蔵庫に入りきらない分で
バニラアイスを作った。
まだ、入りきれなかったので
残っていたクリームチーズで
いつものベークドチーズケーキ。
涼しい夜に焼いて
冷蔵庫で一晩キュッと冷やす。
翌日のテハマナのおやつ。
ダークチェリー、レモン、お砂糖で
濃度のあるシロップを作って
たっぷりかけたら出来上がり。
とけるとけるー!!!
いや、とけてるー!!
先日に引き続き、スタッフが
『 私、ワンホールは食べれる! 』
と、鼻息荒めに
子供のようなことを言っていた (笑)。
ありがとうね (笑)。 |
JUN,30,2013

|
 |
▼ Caramel
Banana Pancake。
ハワイのお土産に頂いたパンケーキの粉。
マカダミアナッツとバナナが香る粉。
程よい塩気とマカダミアの香りが
とっても美味しい生地だ。
( Aloha Sunset )
キャラメリゼした熱々のバナナ、
生クリーム、自家製チョコレートアイス、
ナッツをパラリ。
煮詰めたキャラメルソースをザッとかけたら
キャラメルバナナパンケーキの完成。
これは美味しーい!!!
スタッフは 『 私、3皿はいける!! 』と
子供のような事を言っていた (笑)。 |
JUN,27,2013

|
 |
▼ Plum。
プラムが安くなってきた。
地元近辺のものを買うので
カゴにたっぷり入って¥200!!
安いでしょー。
パイナップルや梅の酵素が
なくなってきたので
新たに、プラムの酵素を。
3日で一気にシュワシュワ。
勢いありすぎて、怖いくらい(笑)。
プラム酵素、淡いピンクでかわいいでしょ。
甘酸っぱくって好きな酵素の一つ。
おやつに、自家製酵母のスコーン。
ベーキングパウダーを使用していないので
粉の味、バターの味、酵母の旨みが
しみじみと美味しい素朴なスコーン。
私の大好物。 |
 |
JUN,24,2013

|
 |
▼ Bagel Bagel Bagel〜
!!
梅雨って、嫌いじゃありません。
だって、涼しいんだもの♪
少々ムシムシはするけれど
真夏の照りつける太陽の暑さを思うと。
雨の音を聞きながら
本を読んだり、昼寝をしたり。
気が向いたらパンを焼く。
今日は4種のベーグル。
ダブルナッツチョコレート
カシューナッツとクランベリーミルク
抹茶ミルク
レモンマンゴー
ベーグルは成型も楽しくって
どんな味になるかもこれまた楽しみだ。
カリッとトーストした
ダブルナッツチョコレートベーグルに
自家製アーモンドチャンクチョコアイスを
たっぷりのせる。
あぁ、、、とけるとける〜(笑)!!!
本日のテハマナのおやつ。 |
 |
JUN,21,2013

|
 |
▼ 夏の楽しみ
。
今年も紫蘇ジュース作りました。
天然の色、とっても綺麗な色。
私の紫蘇ジュースはちょっと甘め。
のどの渇く昼間や、お風呂上りに
炭酸水で割って。
この甘めのシロップを豆乳で割るのも
とっても美味しい!
2月に作った”あたご梨”のコンポート。
夏に、キンキンに冷やして食べようと
一瓶だけ残しておいた。
今日は杏仁豆腐に
”あたご梨”とブルーベリーでつくった
果肉ゴロゴロソースをかけて。
冷蔵庫でしっかり冷やしたら
本日のテハマナのオヤツ。
ブルーベリーの色もとっても綺麗!! |
 |
JUN,18,2013

|
 |
▼ Dip
。
加水75%のホシノバゲット。
レーズン酵母と迷ったけれど
今日はホシノ丹沢酵母。
冷やしながら長時間発酵。
気泡が若干大きいのはさておき(笑)
軽めに焼けた。
頼まれもののディップ4種
アボカド×シュリンプ×ディル
サーモン×クリームチーズ
メープル×胡桃
ラムレーズン×バター
バゲットはおまけに。
( Rちゃん、いつも貰ってくれて
ありがとうございまーす! )
残ったディップで本日のお昼ご飯。
西本もおこぼれに預かり
喜んでおりました(笑)。
( また貰ってねー!! ) |
 |
JUN,16,2013

|
 |
▼ Coffee and Blueberry
Bagel 。
少し涼しい早朝に
頼まれていたチーズやフルーツのカンパと
バゲットを焼いてみたり、
ブルーベリーのベーグルを焼いてみたり。
ベーグルにはクリームチーズをサンドして、、、
さっぱりして、美味しいね!!
1個残して、全部おすそ分け〜。
今日のオヤツは冷凍庫の残り物
かき集めコーヒーゼリー(笑)。
少し残っていたクッキー生地や
以前ケーキを作った残りの材料で
作って冷やしておいた
アーモンドとチョコクランチの
濃厚チョコレートアイスクリーム。
苦ーく作ったコーヒーゼリーに
ミルククリームを混ぜてカプチーノ風に。
アイスクリームや生クリームと層にしたら
簡単カフェモカゼリーの出来上がり。
スタッフが食べながら 『ムッフー!』 と、
鼻息を粗くしていたので
どうやら気に入ってもらえた様子(笑)。 |
 |
JUN,12,2013

|
 |
▼ Strawberry
。
昨日、スコーンを焼いたイチゴ酵母。
リフレッシュして元種を起こし、使い切り。
朝食にパンケーキ。
もっちりフルフルー!!!
ホシノ酵母のパンケーキとはまた違う食感。
酵母独特のもっちり感がパンケーキとよく合う。
残りの元種でイチゴミルクベーグル。
生地にもイチゴを練りこんで
セミドライのイチゴとホワイトチョコレートを
グルグルと巻き込む。
これ、1個90gと、とっても大きい(笑)。
もっちりふーんわり、甘酸っぱいイチゴと
甘ーいホワイトチョコレートがたまりません。
甘い系ベーグルはやっぱりやみつき。
昨晩焼いた、カンパーニュフリュイと一緒に
スタッフへの本日のお土産。
美味しく食べてねー(笑)。 |
 |
JUN,7,2013

|
 |
▼ Scone
。
イチゴ酵母、綺麗な色です。
元種を作ったもののパンを焼く
暇が無かったので(笑)、
プレーンなスコーンを仕込む。
パンケーキもそうなのだが
酵母で作ったスコーンも粉の味が
しっかりして、とっても美味しい!!!
素朴なスコーンは私の大好物。
先日、作り始めた酵素ジュースも
いよいよ完成。
元気すぎて、1日3回は蓋を開けないと
キャップが飛んでいきそうで怖いー(笑)
だんだん酵母臭が強くなるので
1ヶ月以内で使い切るのが美味しいですね。
水割りや炭酸割りはもちろん
グリーンスムージーに混ぜたり
ドレッシングを作る時にお砂糖の
変わりに使います。
我が家の冷蔵庫、酵素と酵母だらけです(笑)。
私信:
本日、パンをお求めに工房にお立ち寄り頂いたお客様。
暑い中、わざわざご足労頂きありがとうございました。
外出中で、キチンとご挨拶が出来ず申し訳ございません。
パンの販売の際にはこちらにてご報告させて頂きます。
いつの日か、お顔を拝見して
パンをお渡しできるとうれしいです。
ありがとうございました。
西本 ゆみ |
 |
JUN,4,2013

|
 |
▼ 酵素ジュース。
毎年恒例の酵素ジュース。
今年は、スタッフも
『 酵素〜酵素〜♪ 』と
イチゴやオレンジ、レモンで
マイ酵素ジュース作って楽しんでいます。
我が家の酵素ジュースはというと
甘夏、レモン、パイン、タイム、アロエ、
レモンバーム、生姜、玄米、大豆。
本日は1キロ分。
最終的にガーゼで漉して
シロップを抽出するので
ジュースの完成までは
軽いタッパーウエアを使用します。
虫予防に、爪楊枝で空気穴を
たくさんあけたシャワーキャップをかぶせて。
あとは、石鹸を使用せず手を洗って
毎日2回ほどかき混ぜます。
この季節ならば、3日もすれば果肉とエキスが
分離して2層になり、果肉部分に
細かな空気を含みだします。
完成まで、あと2,3日といったところ。
叔父のつくる大きな南高梅。
今年はこれもシロップではなく
酵素ジュースにしてみます。
切ったり漬けたり、、、
体に良いだけでなく
フルーツの香りにも癒される酵素作り。
とってもお勧めです。
また、完成したらご報告しまーす!! |
 |
 |
JUN,2,2013

|
 |
▼ Campagne fruits。
先日から継ぎ足している
レーズン酵母の種。
網目状の構造。
今日も元気だ。
胡桃とレーズン、アプリコットを
たーっぷりと混ぜ込んだ
カンパーニュ・フリュイ。
欲張ってたっぷりとフィリングを入れると
2次発酵の見極めがちょっと曖昧に(笑)。
もう10分、待ってもよかったなぁ。
我が家の朝食はいつもパン。
カンパーニュを軽くトーストしたら、
ジュワッとバターを塗って。
胡桃やレーズン入りのパンって
何でこんなにバターと合うのかな!
これだけで十分ご馳走!! |
 |
MAY,31,2013

|
 |
▼ 自家製酵母。
酵母が起こしやすい季節。
イチゴ酵母とレーズン酵母。
2日でシュワシュワシュワ・・・。
もう1日ほど置いて勢いをつけて
冷蔵庫で休ませたら完成。
とっても元気な酵母。
冷蔵庫で中種を休ませていてもぐんぐん膨らむ!!
今日はレーズン酵母でワンローフ。
元気なので発酵も早〜い!!
薄くスライスしたらサンドイッチに。
・自家製チキンナゲット、BBQソース、レタス
マッシュポテト、スクランブルエッグ
・スパム、南瓜マッシュ、にんじん、キュウリ、レタス
サンドイッチはイロイロ挟めて楽しいね。
味のバランスはまだまだ勉強中。。。
また作ろう!! |
 |
MAY,25,2013

|
 |
▼ Cold
sweets。
毎日暑いですねー。
急に夏が来た感じ。
休日の今日は、
キーンと冷やしたチョコレートシェイク。
粒々のビターチョコレートが美味し〜い!!
ほろ苦い抹茶とホワイトチョコレートの
酵母マフィンも、冷蔵庫で冷やして
キュッとしめて。
冷たいスイーツが美味しい季節。
しかし、酵母のマフィンって美味しい!
いろいろ試作してレシピを増やそう!! |
MAY,23,2013

|
 |
▼ The
10th anniversary。
今年の4月、テハマナは10周年を迎えました。
あっという間の10年間。
いつも温かく見守って頂いている皆さんと
楽しく働いてくれるスタッフのお陰です。
これからも、自分達の価値観を大切にしながら、
一日一日、充実した毎日を積み重ねて
いきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
商品の出荷も少し落ち着いたこの5月、
スタッフとケーキでささやかにお祝い。
砕いたアーモンドとチョコレートをいれた
生クリームをつくって・・・。
You tubeでイメージトレーニングして
いざ、ナッペ(笑)!!!
・・・やっぱり、下手〜。
水出しのアイスティーや
急冷したアイスコーヒーと一緒に、
テハマナ、本日のおやつ。 |
 |
MAY,20,2013

|
 |
▼ pancake。
朝食に酵母のパンケーキ。
夜、生地を作って
朝焼くだけ!
もっちり、ふっくら、シュワッ。
酵母のパンケーキはとっても美味しい!!!
焼きたてに、よつ葉有塩バターをのせて
メープルシロップや、蜂蜜をかける。
うーん、最高!!!
淹れたてのコーヒーと
残り野菜のスムージーと。
召し上がれ〜! |
MAY,17,2013

|
 |
▼ mango
mango mango !!!
マンゴーとレモンのベーグル。
マンゴーピューレを生地に錬りこむので
とってもフルーティー!!
レモンの香りがふわっとして
夏になると食べたくなるベーグルのひとつ。
残ったマンゴーピューレでマンゴープリン。
プリンの上にはアガーで作ったユルユルの
ジュレをのせた。
ゼラチンで固めたプリンの食感と、
アガーのユルユルの食感を楽しみたかったのだが
ゼラチンの分量を間違えて
プリンまでユルユルになってしまった(泣)。
どっちもユルユルじゃないか。
いつものチーズ入りのカンパーニュ。
こちらはイメージどおり
腰高、気泡多めに焼けて満足(笑)。
友人の手土産に。 |
 |
MAY,15,2013

|
 |
▼ Bagel。
抹茶とホワイトチョコレートのベーグル。
ドライフルーツと胡桃のライ麦スティック。
ベーグルは女子スタッフにウケが良い。
特に甘い系ベーグルは、オヤツがわりに
フガフガと食べてくれる(笑)。
おいしそうに食べてくれるので
また近々、甘い系ベーグルを焼くとしよう。
ドライフルーツと胡桃のライ麦パンは
西本の大好物。 |
MAY,13,2013

|
 |
▼ muffin。
佐藤錦が、畑でなりだした。
小さめだが甘すっぱくって美味しい。
今日は酵母で作るマフィン。
ブルーベリーと佐藤錦がゴロゴロ入った
ヨーグルト風味のマフィン。
フレッシュのブルーベリーやチェリーの
おかげでシットリホワホワ〜。
もっとドッチリとしたマフィンになるかと
想像していたけれど意外!!
副材料で生地の具合が左右されそうなので
ちょっと、いろんな味で試してみよう。
夜生地を作って
朝焼くだけ・・・というゆるい感じが
私にはピッタリ(笑)!!
いやいや、もちろん添加物無しで
安心安全ですね・・・(笑)。 |
 |
MAY,9,2013

|
 |
▼ recipe。
先日も書いたけれど、引越しの時に
レシピ帳を1冊なくしてしまった・・・(泣)。
その中にあったお気に入りの
レシピのひとつが肉まん。
先日適当に作ったら
大きいわ、しょっぱいわ(笑)
今日はまじめに生地から
レシピの作り直しを試みる。
薄力粉と中力粉の配分で
フンワリ感やヒダの入り方が変ります。
今日はもっちり系の生地。
もうちょっとヒダが入ったほうが美しいね。
肉餡の味も、ちょっと薄かった(泣)。
もう一声というところ。
また作ろう! |
MAY,5,2013

|
 |
▼ frozen
drink。
作り溜めていたイチゴのコンフィチュール。
パンケーキにかけたり、ヨーグルトに入れたり。
暑くなったゴールデンウイーク。
最近のおやつはもっぱらフローズンドリンク。
今日はこのイチゴを使って作ってみる。
アイスクリームでもトッピングしたい気分!!
とっても美味しい!!!
今まで作った中ではモカチーノフローズンが
我が家ではNO1だったが
このイチゴのフローズンが
同率1位に躍り出てきた(笑)。
今年はいろんなフローズンドリンクを
作ってみよう。 |
MAY,2,2013

|
 |
▼ 常備菜と浅漬け。
私は料理は好きだが、どうも下手。
何にでも時間が掛かる。
そんなどんくさい私が始めたのが
週に1回の常備菜と浅漬けつくり。
これがあるとお弁当の助っ人に、
夕食の脇役に、はたまた、急いでいる時の
ちょっとしたアレンジ料理になるわけで
どんくさい私にはピッタリ・・・(笑)。 |
 |
今日はサンド用に大きな雑穀パン、
ホットドック用にドッグパン、
ドッグパンの生地の余りで、
ラムレーズンのシュガーバタートップ。
早速、ホットドックを作る。
テハマナのある大阪ではホットドックの中の
キャベツがカレー味だったりする(驚)!!
でも、福岡出身の私はやっぱり
酸味のあるザワークラウトの方が好み(笑)。
ホットドック: ザワークラウト、荒引きウインナー、
ピクルス、粒マスタード、ケチャップ。 |
 |
ホットドックだけではお昼ご飯に
足りないようだったので
常備菜と浅漬けを使って
日向夏風味のフライドチキンときんぴらのサンドと
浅漬け入りチーズポテトサラダサンド。
ほら、簡単にできた(笑)!
|
APR,29,2013

|
 |
▼ 日々勉強
。
試作中の鳴戸金時のパン。
マッシュしたお芋を練りこんだ黄色い生地に
甘くソテーした、皮付きブロック状の
お芋を包み込んだもの。
焼き色がつかないようにふんわりと焼く。
・・・うーん。改善の余地アリ(笑)。
バランスって難しい。
残りの生地でハムとチーズのサンドイッチ。
( 焼きが甘くて少々シナッておりますね(笑)。 )
もうひとつは先日焼いた胡桃パンでバーガー。
チーズのせパテ、レタス、新たまねぎ、
ミートソース、厚切りトマト。
そうそう、いわゆるモス的な(笑)。
今日のお昼ご飯。 |
APR,23,2013

|
 |
▼ kurumi marupan
。
お、お、お、おひさしぶりでございます。
諸事情で更新できていない間も、
たくさんの皆様に遊びに来て頂き、
わたくし、感激であります。
気長にお待ち頂き
本当にありがとうございます(涙)!!
さぁ、今日は、心に優しい(笑)
胡桃たっぷりのまるパン。
生地が発酵して膨らんだり、
焼き始めてふっくらまーるくなったり・・・。
やっぱりパンってかわいいなー。
先日、長く使用していた霧吹き(手前)が
壊れてしまったので
すべての部品が日本製のもの(奥)を探し
新しくを新調しました。
やっぱり日本製は質が良い!! |
FEB,14,2013

|
 |
▼ Campagne fromage
。
あー、ブレーカーが落ちるー(泣)。
そんな中、なんとか焼いた
二種類のチーズが入ったカンパーニュ。
残念ながら、ホイロが足りておりませんが
やっぱり家でパンが焼けることはうれしーい!!
今週中には電気工事が完了予定。
来週にはハラハラせずに
パンが焼けるはず(笑)。
焼きたいものがいっぱいだなー。 |
FEB,9,2013

|
 |
▼ Compote
。
近所に住む親戚が作る、大きな梨。
ジャム用にとおすそ分けいただいたので、
朝から早速仕込む。
甘みと香りの強い梨なので
白ワインとレモンを入れてサッと炊き上げ
黒胡椒をパラリ。
ヨーグルトにパンに、、、
色々と使い道がありそう。
夏に食べ始めた梨ですが
この季節まで楽しめるなんて
最高!!!
Tさんありがとうございました〜。 |
FEB,8,2013

|
 |
▼ Masala Chai
。
インドを旅したスタッフAちゃんのお土産
マサラティーリーフ。
とても寒い日の夕方。
工房のお茶の時間に
コトコトとマサラチャイを作る。
ショウガ、カルダモン、シナモン、胡椒、
クローブ等など、スパイスは多めに。
『 チャイ飲む〜?? 』とスタッフに聞くと
『 飲む飲むー! 』と、多少喰い気味に返事が。
しばらくすると、工房にインド風の
音楽が流れてきた。
誰かがチャイの雰囲気作りに
わざわざ選曲したようだ(笑)。
チャイ一杯で、それだけ楽しんでもらえるならば
こちらも作りがいがあるというもの(笑)。
|
FEB,7,2013

|
 |
▼ Golden brown pan cake
!!
いつもお世話になっているJさんに
ハワイ発のエッグスンシングスの粉を頂いた。
( Jさん、いつもありがとうございまーす! )
この粉って引きも強くてもっちり。
焼けば綺麗なゴールデンブラウンになるし
塩気もあって生クリームとの
相性はバッチリ!
本日のテハマナのおやつに
エッグスンシングスをまねたパンケーキ。
とはいっても生クリームは
本家の10分の1(笑)。
小腹がすいた夕方に焼くと
『 まだかまだか 』と、
甘い物に目がないスタッフに
ベタ付けされて大変(笑)。
|
FEB,6,2013

|
 |
▼ NIKUMAN
。
引越しの関係上
工房でパンを焼く事になったのだが
悲しいかな、オーブンを使うと
ブレーカーが落ちる(泣)!!
先日は午前中に5回も落ちた(笑)。
工房は古い物件。
電気の容量が少ない様子。
そんな今日は天然酵母で肉まんを作る。
蒸篭で蒸すだけだから
この環境でも作れる。
が、、、、引越し時に自分のレシピ帳を
適当にダンボールに収納してしまい
みつからなーい(汗)。
と言うわけで、適当に作ったら
超巨大な肉まんが出来てしまった。
片手ほどはある(笑)。
しかも、ギュウギュウにアンを入れたので
しょっぱ辛い!!
完全に失敗〜。
少しへこんだので、去年つけていた
姫リンゴとレモンのお酒をちょっと頂く。
・・・でっへ〜。
|
 |
FEB,1,2013

|
 |
▼ After
a long time !!
12月に急に引越しが決まり
思い起こせばドタバタの2ヶ月(涙)。
やっーと、パンを焼いたり、パソコンを
さわったり出来る環境になりましたー(笑)。
引越しをすると、無駄な物の多さにびっくり。
今年の目標をもうひとつ増やして、、、
『 不必要な物を増やさない! 』
(なになに、地味ですって!?)
今回の引越しで身に沁みて感じたわけです。
そんなこんなで年始からヘロヘロな私ですが、
今年もパンをメインに ”テハマナの食卓” を
ボチボチとご紹介していきたいと
思っております。
皆様、お付き合いの程、どうぞよろしく
お願いしまーす。
今日は、取り急ぎ朝食用のバゲット。
待ちきれず焼いたらやっぱり早かった。
そして、、、
『 歯がとけるほど甘〜いパンが食べたい!!(笑) 』
と言うスタッフの為に、3つの生地を使って
甘いロール系パン4種。
シナモンロール、キャラメルコーヒーロール、
抹茶ミルクロール、ラズベリーとイチゴのミルクロール。
テハマナ、夕方のおやつ。
ペロリ〜。 |
 |
 |
DEC,30,2012

|
 |
▼ 良いお年を。
はっ!!と気づけば年末。
今年は我が家、非常に
ドッタバタ〜の年末になっております (汗)。
さて、振り返ると、今年もたくさんの
サンドイッチを作りました〜(笑)!!
いつもパンを購入していただく皆様、
( ご無沙汰してごめんなさいね、
皆様にお会いしたいです!! )
いつもブログに遊びに来ていただく皆様、
( いつも励みになっております!! )
今年もテハマナを可愛がって頂き
本当に有難うございました。
来年の目標は、皆様にお会いできる場を
今年よりも少しだけ増やす事 (笑)!!
こんな私ですが、来年もどうぞ
よろしくお願いいたします。
新しい一年が、皆さまにとって
穏やかな毎日になりますよう
心よりお祈りしております。
Teha'amana bakers 西本 ゆみ
( ・・・ 冬休みになりますので
次回の更新は1月10以降になります。 ) |
 |
 |
 |
DEC,19,2012

|
 |
▼ シュトーレン。
テハマナでは、クリスマス、
年末前の最後の追い込み。
ギリギリにいただくご注文でも、
なるべく希望日にお渡ししたいという
西本の思いもあり、
12月は、バタバタの毎日です。
そんな今日、工房のオヤツに
そらママ。さんシュトーレン解禁!!
『 シュトーレンは薄く切り分けて
クリスマスまでゆっくりと食べるんだよ〜 』
なんて私が言っているのを
聞いているのかいないのか、
『 モグモグ、、モグモグ、、、
ウマイウマイ。コーヒーと合うよね〜 』
あっという間にあとわずか!!
そらママ。さん、美味しかったです。
最近はパンは夜焼き。
先日のショコラバトンも復習。
細長めに成形。 |
DEC,13,2012

|
 |
▼ そらママ。さんのパン教室。
久しぶりにそらママ。さんの
パン教室へ行ってきました〜。
(テハマナのバッグの納品も兼ねて。)
今日は、レーズン酵母で焼く
ショコラハードと、
チーズクリーム入りココアパン。
そらママ。さんのパンは、
やーっぱり生地が美味しいっ!!
みずみずしくて旨みがあって。
クープもバッチリでしょ。
やっぱり、見た目の美しさも
大切ですね。
クラムの気泡が伸びやかなのが
切らずしてわかります 。
捏ね、発酵、酵母の扱いなど、
”はっ”と、気がつくことが
たくさんあった、今日。
”ハードパン熱”再び上昇(笑)。
これは、ひたすら焼くのみっ。
少々敷居の高い感じのする
そらママ。さんの教室ですが、
初心者でもとってもわかりやすく
楽しい教室です。
なにより、先生本人が少々天然。
(”バター”と言うところを、
口がすべり”バラァー”とネイティブに
言ってしまってみたり・・・(笑))
とてもお勧めの教室ですよ(笑)。
さて、本日納品したテハマナのバッグ
そらママ。さん、良くお似合いですね。
9月からお待ち頂きました。
長い間、気長にお待ち頂き
ありがとうございました(笑)。
そらママ。シュトーレン、
もうしばらく我慢・・・できるかな〜
食べちゃおっかな〜。でへ〜。 |
 |
 |
DEC,7,2012

|
 |
▼ はちみつ柚子茶。
義父の作る柚子。
今年もたくさん実をつけました。
さっそく恒例の柚子茶作り。
じっくりと灰汁抜きをしたり
2日に分けてジワジワと糖分を
含ませてみたり。
昨年は、1日で仕上げましたが、
ゆっくり作ったほうが
美味しいですね〜。
今回の糖分はきび砂糖と、
テハマナの日本蜜蜂のはちみつ。
テハマナの工房では、
寒い朝や冷え込む夕方
ストーブのやかんのお湯を注ぎ
柚子茶であったまっています。
|
NOV,29,2012

|
 |
▼ 疑惑のレモン。
忙しくしており更新できていない間も、
たくさんの皆様に遊びに来ていただき
感謝感謝でございます!
皆様、気長にお付き合い
くださいませ〜!!
さて今日は、3年ほど前、工房の裏に植えた
レモンの苗木の話。
テハマナのみつばちたちの
頑張りもあって(ちょっと頑張りすぎ)、
今年はじめて、驚くほど実をつけた・・・・が、
この実、どう見てもレモンじゃな〜い(泣)。
調べてみると、シークワーサーのようだ。
10才老け込むほど酸っぱいこの実(笑)。
とりあえず、シロップを作ってみよう。
(覚書)シークワーサー、パイナップル、
テハマナ蜂蜜、氷砂糖
寒くなってきました!!
皆様暖かくしてお過ごしくださ〜い!
|
NOV,21,2012

|
 |
▼ DELI
。
テハマナの工房に遠方からお客様。
お昼はささっとサンドランチをデリ。
バゲットはサンド用に太めに成形。
見ての通り、ちょっとクープを
深く入れすぎた。
( びびり〜(笑) )
気泡はいまいちだなぁ。
ちょっと捏ねすぎ。
その他は、バンズと五穀の入ったパン。
バンズは西本希望でエビカツサンドに。
五穀パンは必殺(笑)クリームと
アボカドのサンド。
( 必殺クリームはもっと大目のほうが
美味しかったなぁ〜 )
バゲットはラムレーズンバタークリームを
たっぷりサンド。
( ちょっと冷やしたほうがよかったなぁ〜 )
頂いたハタをさして・・・
( マイちゃんありがとう!!もうなくなったよ(笑) )
カゴにまとめたら、スープとデザートを持って
テハマナの工房へデリバリー。
覚書:スープ さつまいもの黄色いポタージュ
スイーツ ティラミス
いやはや、毎回改善点ばかりだけど
サンドを作るのってやっぱり楽しい!!
名古屋からや神戸から、NさんUさんMさん
またお待ちしております!!
|
 |
 |
NOV,19,2012

|
 |
▼ Rich Baguette。
イメージしている生地が
作りたく、研究中。
今日は水分すべてタマゴと牛乳で
捏ね上げたリッチなバゲット。
寒い季節、副材料が入ると
発酵が進まないね〜!!
夕方捏ねて、そのままオーバーナイト。
翌朝、1次発酵完了という感じ。
しかし、じっくり上がった生地は
旨みがたっぷりで美味しいね。
ともあれ、なんとも雑なクープ!!
ねじれの原因は成形に難あり。
まずは成形の特訓しないとね〜(笑)
で、作りたい生地だったかというと
この口どけじゃない〜(泣)
まだまだ研究は続く・・・。
|
 |
NOV,15,2012

|
 |
▼ 冬の酵素。
今年も、酵素シロップできました。
左 : 林檎、アロエ、レモン
右 : 自家製みかん、柚子、大豆
常在菌が良い仕事をし
約1週間でブックブクに発酵します。
お風呂上りに炭酸水で割って飲んで
酵素を身体に取り込んでいます。
水に混ぜて野菜を洗うと。
農薬を効果的に分解してくれるそうです。
優れもの〜!!! |
NOV,12,2012

|
 |
▼ まるパン。
1つの生地で、まぁるいパンをいろいろ。
芥子の実つきは栗の甘露煮が
ゴロゴロ入った栗あんぱん。
( 家庭パンならではの贅沢〜 )
カリカリのチーズトッピングは
パイナップルとクリームチーズ入り。
たっぷりの黒胡麻をのせたのは
ソーセージと粒マスタード入り。
残った生地でフィリングなしのパンを
2つ焼いて、本日のお弁当。
カリカリチキンの黒胡椒サンド
BLTサンド
シンプルな生地はアレンジが効いて
とっても便利。 |
NOV,5,2012
 |
 |
▼ ストーブ。
この冬初めて灯油を買った。
毎年のことだが
車で回ってくる灯油屋さんを
なかなか止めることができない私。
どんくさい・・・と言われ
悔しい思いをしながらも
今年もなかなか止められな〜い(笑)。
朝、ストーブストーブ〜と、火をつけ
いつもの朝食。
ライ麦入り雑穀パン( レーズン酵母 )で
アボカドと玉ねぎのサンド。
朝はこのくらいのサンドがいい。
里山で拾った栗をむく。
ストーブの上でコトコト栗の甘露煮。
お正月までもつかなぁ。 |
NOV,1,2012
 |
 |
▼ Fruit。
我が家、フルーツが山盛りです。
ビワのように巨大な葡萄は長野産のもの。
ぶどう園に見学に行った方に
買ってきて頂きました。
アウローラという品種。
甘いだけでなく、と〜っても濃い!!
朝は、パンとヨーグルトにフルーツ。
そして挽きたてのコーヒー。
西本の定番。
サンド : オムレツベーコンサンド
チーズベーコンサンド。 |
OCT,27,2012
 |
 |
▼ Muffin。
新しくレーズン酵母を起こしました。
やっぱりすごーく元気!!
一度噴火して、やっと落ち着いたところ(笑)。
( ・・・1/4は噴火時に飛び出ちゃった(汗)。)
我が家には元気な酵母が
住み着いている様子。
今日はこの酵母でマフィンを焼く。
プレーンなものとチーズ入りのものや
大納言鹿の子入りのもの。
サクサク、もっちり。
この酵母はやっぱりしっとり仕上がるなぁ。
最近のお気に入り。
|
OCT,23,2012
 |
 |
▼ The
greatest birthday !?
ジェノワーズ( 20cm )。
やっとフワフワできめの細かいものが
焼けるようになってきた。
今回はグリーン系にしたかったので
キウイ、ゴールデンキウイ、マスカット。
『 最高の誕生日でしょ? 』
” GREATEST BIRTHDAY? ”は
クッキーとチョコレート。
もう少し、ナッペがささっとできないとなぁ(笑)。
|
OCT,17,2012
 |
 |
▼
栗ひろい。
里山で栗ひろい。
ツヤツヤで美味しそう。
冷蔵庫でしばらく休ませる。
甘くなった頃を見計らって
むきむきむき・・・。
やっぱり、栗ご飯。
夜が寒くなってくると、
我が家のキッチンには
土鍋と蒸篭が登場。
火を使うと、ぐーんと部屋が
暖かくなりますね。
|
OCT,10,2012
 |
 |
▼
Which is chosen if it is you!?
暖かいお茶が美味しくなってきた。
お茶うけに、生姜糖や
胡桃のギャラメリゼを作ったり。
秋は美味しいものが沢山。
何かしら家の中でゴソゴソ・・・。
今日は2種のパン。
いつものシナモンロールと、
キャラメリゼした胡桃と
胡桃バターを巻き込んだ
キャラメル胡桃ロール。
焼き方を色々変えて、実験。
大きく焼くと、やっぱりシットリするね〜。
でも、小さく焼いたサクサク感も
捨てがた〜い!
ザクザクとした食感の胡桃がのる
キャラメル胡桃ロールは
大きくシットリと焼いた生地のほうが
食感に差があって面白い。 |
OCT,3,2012
 |
 |
▼
自家製ベーコン。
以前から、ひそかに取り組んでいた
自家製ベーコン作り。
寝かせ方・・・
スモーク方法・・・
いろいろと工夫しながら
やっと満足の味に。
( Rちゃん、やっとできましたぁ〜。 )
何本のお肉が悲しい事になったことやら・・・
( もちろん食べました〜。 )
買ったものとは味が全然違うね〜。
また作ろ。 |
SEP,29,2012

|
 |
▼ ワンローフ。
先日のレーズン酵母。
元種を起こしてワンローフに。
やっぱりこの酵母元気〜(笑)!
レーズン酵母の山食は
もっちりサックリ。
今回ハルユタカを使ったけれど、
準強力粉でハードに焼いても
美味しいと思う。
今日は網焼きにして
バターを塗って。
( ちょっとだけ苺ジャム(笑) )
初めて網焼きしたけれど
表面がカリッとして
トースターとまた違う美味しさ。 |
SEP,28,2012

|
 |
▼ 野菜ジュース。
間引き人参が出回る季節。
皮も柔らかくって丸ごとジュースに。
毎朝作る我が家の野菜ジュース。
糖分には、作る溜めしている
ヤマモモシロップ。
時には、ジンジャーシロップや
シトラスシロップを作った時に使用した、
漬け込まれて甘くなった
生姜や無農薬レモンの皮を
冷凍保存しておき必要な分だけ使います。
無駄が無くってお勧め!! |
SEP,25,2012

|
 |
▼ Blue
berry。
我が家のブルーベリー。
今年はたくさんの実をつけてくれたので
フレッシュで楽しんだ残りは
ブルーベリー酒にと、漬け込んだ。
そろそろ飲み頃。
これがすごく美味しい!!
この季節になると食べたくなるのが
ブルーベリーのパン。
濃い味のブルーベリーには
サッパリと酸味のある
なめらかなクリームチーズが良く合うね。
もう1つは大粒クランベリーと
甘夏ピールの白パン。
冷蔵庫の残り物の消費のつもりが
なかなか良い組み合わせ(笑)
( 只今、冷蔵庫の在庫処分中〜!! )
どちらもレーズン酵母。
丸パンは、気楽でいいね!! |
 |
SEP,23,2012

|
 |
▼ Fig。
先日から使用しているレーズン酵母。
ここだけの話、、、
アルコール発酵が進むギリギリ手前が
とても美味しいっ(笑)!!
ついついクビグビグビ。
とうとう酵母まで飲みだした私・・・(笑)。
今日は先日の無花果のコンポートを
水分の一部に使用し、
クリームチーズとセミドライ無花果を包んだ
無花果とクリームチーズのパン。
( もちろんレーズン酵母! )
この季節、人気のパン。 |
SEP,22,2012

|
 |
▼ Chocolate 。
食べ収め・・・。
なんていいながら、
冷蔵庫のお掃除がてら
残り物を集めてチョコレートパフェ。
ビターチョコレート、フロランタン、レモンケーキ
ガトーショコラ、チョコアイス、バニラアイス・・・
そりゃ、美味しいですよね、ぐふふ。
ちょっとフルーツが入っていたら
100点だったなぁ。 |
SEP,21,2012
 |
 |
▼ とうもろこし。
とうもろこしは収穫後時間と共に
糖度が落ちていくのでなるべく新鮮なものを。
地場のとうもろこしが終了し
今は長野県産のとうもろこしが甘い季節。
今日はパンに入れてみる。
ホシノ丹沢酵母でふんわり焼き上げる。
プチプチとあたるコーンが甘い!
やっぱり素材って大切。
店頭に唐辛子が沢山並んでいたので
只今、乾燥中。
自然の色ってキレイだね。
|
SEP,20,2012

|
 |
▼ いらっしゃいませ〜。
パンの師 ”そらママ。さん”。
( 写真右端 美人(笑) )
兵庫県三田市、豊かな自然のもとで
カフェギャラリー”うわのそら”を
経営されている素敵なご夫婦と一緒に
テハマナの工房に遊びにきてくれました。
うわのそらオーナーご夫婦と
テハマナの商品のお話をちょっとだけして、、、
西本、いつものごとく”みつばち”の話(笑)。
ご一行様に、蜂避けの帽子をかぶせ・・・
( あら? 結構楽しそう? )
豊かな自然のもとで生活されている
オーナーを捕まえ
『養蜂しますよね。』と、強引にお勉強会。
大変失礼致しました〜。
お土産は”そらママ。ロール”に、
そらママ。パン〜(わたくし感激!!)
ロールケーキはテハマナの蜂蜜を
使用していただいているそう。
上質の卵で作られた
ふんわり口どけ良い生地は
ほのかに蜂蜜の香りがして・・・
更に、クリームには日向牧場さんの
フロマージュブラン + テハ蜜〜。
サッパリしたクリームと蜂蜜香る生地が
最高に相性が良く、美味しかったです!!
うわのそらさんにも
丹波の黒枝豆のお土産を。
実がふっくらと大きく、味の濃い枝豆。
なんて粋な手土産、、、(嬉)
K様、ご馳走様でした〜!!
その丹波の黒枝豆を使った
チーズのリュスティックに
バジルソースとチーズのリュスティック。
やっぱりそらママ。パンは
・・・めちゃ美味しい!!
なんといっても生地が美味しい。
やっぱりすごいわぁぁぁ。
お早い出発にもかかわらず
パンを焼いてきていただいたり
前日にはケーキも用意していただいて。
お気持ちに、私も西本もジーンときました。
そして、素敵なご夫婦との出会いを
有難うございました!!
K様、近々巣箱持って
遊びに行かせてもらいます(笑)!
カフェギャラリー
うわのそらさん 兵庫県三田市末1891-27
TEL079-567-3556
← Coupe Jankies のパン
そらママ。さんとヴィヴィアンさんの本。
そらママ。さんの美味しいパンの
ベースは、この本。
私も、愛読しています。
そらママ。さんブログはコチラから
|
 |
 |
 |
 |
← 21
|
|
Copyright © 2003-2005. Teha'amana co.ltd.All Right Reserved. |